基本操作

Excel-罫線の引き方など基本的な書式設定

  1. HOME >
  2. 基本操作 >

Excel-罫線の引き方など基本的な書式設定

今回は文字の大きさや色や書体を変更する書式設定全般の紹介です。一緒に簡単な表を作ってみましょう。

エクセル基本操作1-書式設定

入力した文字の書式を変える

文字の大きさを変える

まずはタイトルを付けましょう。エクセルを起動すると上段にBook1と表示された空白のブックが開く。一番左上のセルA1をクリックして選択し、日別売上集計表と入力しましょう。もし入力を間違えた時は、キーボードの【Backspace】キーか【Delete】キーで消すことができるので修正して正しく入力してください。

※セルA1とはA列の1行目のセルのことです。

クリックで拡大

タイトルなので標準より大きくして目立たせましょう。セルA1をクリックして選択している状態で、Homeタブにあるフォントという場所の数字が表示されている右側のボタンをクリックすると、大きさを表す数字の一覧が表示されるので『28』を選択してクリックしましょう。図のように文字が大きくなったはずです。

クリックで拡大

 

文字の書体を変える(明朝やゴシックなど)

セルA1をクリックして選択している状態で、先ほどの文字の大きさを調整した数字の横にあるボタンをクリックすると、図のように書体一覧がずらっと出てくるのでお好みの書体を選択してください。ここでは『HGP明朝B』を選択しましょう。

クリックで拡大

 

文字の色を変える

セルA1をクリックして選択している状態で、先ほどの文字の大きさを調整した数字の下にあるボタンをクリックするとカラーパレットが表示され、ここで選択した色に文字が変わる。ここでは緑色を選択しましょう。タイトル文字が緑色に変更されます。

クリックで拡大

 

文字を太字や斜体にする

セルA1をクリックして選択している状態で、図を参考にタイトルを太字・斜体・下線付きに変更してください。

クリックで拡大

 

オートフィル機能を使って連続日付を入力する

左側に日付がある表を作るのでセルA6に2021/5/1と入力してください。

入力後セルA6を選択している状態でマウスカーソルを緑枠の右下に合わせると、図のようにマウスポインタが黒い✚に変わるポイントがあります。

その状態でマウスの左ボタンを押したまま下方向へ動かしていきます。

クリックで拡大

下に一つ動くたびに日付が増えていく表示がされます。

1ヶ月分の表を作成するのでそのまま31日の表示になるまで下へいき、31日になった場所でマウスのボタンをはなしてください

クリックで拡大

おっと!途中から#がいっぱいの変な表示になってしまいましたがご心配なく。

文字数が多くなって列幅におさまっていないという表示なので、列幅を調整すればちゃんと表示されます。

クリックで拡大

 

列幅の調整

列幅や行の高さの調整にはいくつかのやり方があります。やり方によって結果が変わってくるので注意してください。ここでは列幅について説明しますが、行の高さも同じ要領で調整できます。

列幅の自動調整①

一つ目のやり方は一番簡単。調整したい列の右端にマウスカーソルを合わすとポインタが図のようになるポイントがあるのでそこをダブルクリックする。

クリックで拡大

するとその列に入力されている文字の中で、一番幅の大きな文字に合わせて列幅を自動調整してくれる。

今回はタイトルがA列にあり一番大きいので無駄に幅が広がってしまい、表としてはバランスが悪いのでやり直しましょう。

上段の矢印ボタンで一つ前の状態に戻すことができるのでクリックして元の列幅に戻しましょう。

ポイント

やり直しボタンは間違えた時によく使います。100回まで前の状態に一つずつ戻すことができるので覚えておいてください。

クリックで拡大

 

列幅の自動調整②

二つ目のやり方は先ほどと同じ自動調整ですが、今度は選択しているセルだけの自動調整になります。

一番下の5/31が入力されているセルをクリックして選択してください。

クリックで拡大

Homeタブの右の方にある【書式】の【列の幅の自動調整】をクリックする。

クリックで拡大

選択していたセルに入力されていた2021/5/31に合わせて列幅が自動調整されました。

クリックで拡大

 

列幅の手動調整

今後の展開も考えてA列からG列まで一気に列幅を広げます。

画面を参考にセルA1の上のグレーになっている部分のAという部分をクリックしたままつかみ、そのままマウスを右に動かしてカーソルをGまで持っていく。

するとA列からG列までが選択された状態になります。

クリックで拡大

そのままの状態でGの右下あたりにカーソルを持っていくと、画面のようにマウスポインターの形が変わるポイントがあるので、そこでクリックしたままつかんだ状態にすると幅という表示が出てくる。

ポイント

ここでクリックではなくダブルクリックをすると、【列幅の自動調整①】の内容が選択された全ての列に適用されます。

クリックで拡大

 

マウスをつかんだまま右に動かすと幅が広がっていくので、【12.00】になるように調整してください(大体でいいです)。調整できたらマウスは動かさないように気を付けながらマウスをはなしてください。

クリックで拡大

するとA列からG列まで全ての列幅が【12.00】に広がります。

クリックで拡大

 

項目と合計欄を入力する

次は売上を集計したい項目名と合計欄を作成します。

ここではA支店からE支店までの売上を入力して合計を集計しますので、画面同様に入力してください。

クリックで拡大

クリックで拡大

 

セル(マス目)に罫線を引く

集計表らしくするには罫線は必須です。罫線の引き方にはいくつかやり方がありますのでお好みで罫線を引いてください。

リボンにある罫線ボタンを使う

 

リボンとは画面の上段にボタンがいっぱい並んでいる部分のこと。

クリックで拡大

まずは罫線を引きたい表全体を選択する。

セルA5をクリックしてボタンを押したまま、右下セルG37まで移動してボタンをはなすと全体が選択された状態になる。

クリックで拡大

その状態でリボンの罫線ボタンの一覧から【格子】をクリックします。

クリックで拡大

すると選択範囲全体に罫線が引かれます。

罫線があるだけでそれらしい表になりましたね。

※引き続き罫線の引き方を勉強する場合は、列幅の自動調整①で説明した【やり直しボタンで】罫線のない状態に戻してください。

クリックで拡大

 

罫線グリッドの作成を使う

二つ目のやり方は【罫線グリッドの作成】という機能を使います。ペンを使って自由に罫線を引くようなイメージです。

まずは上段のリボンにある罫線ボタンの一覧を開き、その中の下の方にある【罫線グリッドの作成】ボタンをクリックします。

クリックで拡大

するとマウスポインターがペンのようなマークに変わるので、罫線を引きたいセルをクリックして、そのまま最終地点までカーソルを動かす。

ここではセルA5からG37までに罫線を引きたいので、まずはA5をクリックしたままG37までカーソルを動かす。

クリックで拡大

セルG37でマウスのボタンをはなすと範囲全体に罫線が引かれる。

このまま何もしないと罫線グリッドの作成モードになったままなので解除する必要があります。解除するにはリボンの罫線ボタン(一覧展開ではなく左のアイコン)をクリックするか、キーボードの【ESC】キーを押すと解除されます。

クリックで拡大

 

セルの書式設定を使う

三つ目のやり方は一番古くからある方法。昔のエクセルはここからしかできなかったのですが、最近のものは上記のような便利な機能があるので、便利なものはどんどん使いましょう。

ただし特定の線の種類を点線に変えたり、太さを調整したりと細かい設定をするにはこの画面からしかできないので覚えておいてください。

まずは罫線を引く範囲のセルを選択してください。

クリックで拡大

選択した範囲の内側(グレーになっている範囲)ならどこでもいいので、マウスの右ボタンをクリックするとメニューの一覧が表されます。その中から下の方にある【セルの書式設定】をクリックしてください。

ポイント

頻繁に使う機能はこの【右クリックメニュー】にあり、今後もよく使用しますので覚えておいてください。

クリックで拡大

セルの書式設定の画面が表示されるので【罫線】タブをクリックしてください。

クリックで拡大

単純に通常の罫線を格子にするだけなら、上にある【外枠】と【内側】を1回ずつクリックしてください。

クリックで拡大

すると空白だった図に罫線が引かれるので、確認をして下のOKをクリックする。

クリックで拡大

罫線が引けました。

ついでに線の種類を一部分だけ変える方法も説明しておきます。

この状態から内側の線だけを点線に変更しますので、右クリックメニューを開き【セルの書式設定】画面を表示してください。

クリックで拡大

左側のスタイルから点線をクリックして、罫線の図の中の縦横中央線を1回ずつクリックすると選択した点線に変わる。変わったのを確認したら下のOKをクリックする。

クリックで拡大

クリックで拡大

外側が実線、内側が点線の表になりました。

ポイント

右クリックメニューにある【セルの書式設定】は様々な細かい設定が可能です。よく使いますので覚えておいてください。

クリックで拡大

 

複数のセルを一つのセルにする(セルの結合)

最後にタイトルを表の幅に合わせて中心にするため、セルの結合をします。

セルA1をクリックしたままま右へ移動し、G1までを選択した状態にしてボタンをはなしてください。

クリックで拡大

この状態で上のリボンにある【セルを結合して中央揃え】をクリックする。

クリックで拡大

セルA1からG1が1つのセルになり、タイトルが中央に表示される。

これで見た目はそれっぽくなってきました。

クリックで拡大

 

ファイルに名前を付けて保存をする

ここまでで一旦ファイルに名前を付けて保存をしておきましょう。

左上の【ファイル】をクリックします。

クリックで拡大

左側の【名前を付けて保存】をクリックして、表示されたメニューから【参照】をクリックする。

※OneDriveを使用している場合は名前を付けて保存ではなく、【コピーを保存】となっているかもしれませんが同じことなのでクリックしてください。

クリックで拡大

名前を付けて保存の画面が表示されます。今回はデスクトップに【日別売上集計表】というファイル名で保存をしますので、画面と同様に作業して保存をしてください。

クリックで拡大

もとの画面に戻り、一番上にあった【Book1】という名前が【日別売上集計表】に変更され、デスクトップにもファイルが出来上がっています。

クリックで拡大

クリックで拡大

保存ができたら右上の×ボタンをクリックするとファイルが閉じ、エクセルが終了します。次回からはデスクトップにあるファイルのアイコンをダブルクリックすれば保存した時の状態で開くことができます。

クリックで拡大

ポイント

一度保存したファイルを開いて、入力などの作業をして変更がされている状態で右上の×ボタンをクリックすると画面のように【変更内容を保存しますか?】とメッセージ画面が出ます。

・【保存】をクリックする→保存してファイルを閉じる

・【保存しない】をクリックする→保存せずにファイルを閉じる

・【キャンセル】をクリックする→何もされずエクセルシート画面に戻る

クリックしたボタンによって結果が変わるの注意が必要。保存する必要があるのに間違えて【保存しない】をクリックしてしまうとそれまでの作業が保存できていない状態になり泣きを見ることになります。

まとめ

書式設定の基本は以上です。同じ文字でも大きさや色が違うと見た目の印象がガラッと変わるのが分かったかと思います。エクセル基本操作2-印刷設定では出来上がった集計表を実際に紙に印刷するための設定をご紹介しますので、ぜひご覧ください。

 

おすすめ!!

本サイトでは常に最新機能を兼ね備えるMicrosoft365 PersonalのExcelを使用しております。旧バージョンでは使用できない便利な機能や最新関数が盛りだくさんなのでぜひ下記よりご購入ください。



新着記事

便利機能

2022/4/9

Excel-名前を姓と名に分ける【フラッシュフィル】の使い方

名簿などを作っている時に、名前を姓と名に分けて入力するか、スペースを空けて一つのセルに入力するか迷う時があります。後々後悔することもしばしばありますが、そんな時に便利なのがフラッシュフィルです。一つのセルに入力されている名前を姓と名に一瞬で分けてくれます。逆に姓と名が別々になっているものを一つにするこも可能です。実に簡単なので覚えておくと何かと便利な機能です。   Excel-フラッシュフィル 目次1 名前を姓と名に分割する2 別々になっている姓と名を結合する3 メールアドレスを分割・結合する4 ...

続きを読む

便利機能

2022/4/8

Excel-フィルター機能の使い方

エクセルのフィルター機能は膨大な量のデータベースから必要な条件に該当するデータだけを抽出する機能です。何万行というデータの中から「この条件に合うデータだけ抽出したい」という時に、目で見て抽出していたら何日かかるかわかりません。その時にフィルター機能を使うと一瞬で必要なデータだけが抽出できます。抽出したデータを基にいろんな分析ができるのがフィルター機能の醍醐味です。   Excel-フィルター機能 目次1 基本的な使い方2 SUBTOTAL関数を使った集計3 まとめ こんな時に便利 膨大なデータベ ...

続きを読む

便利機能

2022/4/8

Excel-入力規則の使い方

入力規則とはあらかじめセルに入力できる値を制限しておく機能です。入力する項目が限られている時はリスト化してマウスで選択するだけで入力することができます。また第三者に発注書などの資料を渡して入力してもらう際、予期せぬ入力をされてしまい、結果的におかしな資料になってしまうようなこともあるため、事前にセルに入力できる値を制限しておくことによりトラブルを未然に防ぐことができます。   Excel-入力規則 目次1 基本的な使い方1.1 【設定】1.2 【入力時メッセージ】1.3 【エラーメッセージ】1. ...

続きを読む

便利機能

2022/4/8

Excel ショートカット一覧【便利技収録】

基本的なコピー&貼り付けから、セルの移動・選択などマウス操作では時間がかかる操作も、ショートカットを使えば一瞬で操作が完了します。ここでは比較的よく使用するショートカットを紹介しますので、ぜひ覚えて活用してください。 参考 印刷用は下記よりダウンロード可能です。 ・ショートカット早見表(縮小版A4用紙1枚)JPG ・ショートカット集(拡大版A4用紙9枚)PDF   エクセル-ショートカット集 目次1 ファイル操作2 検索 / 置換3 入力 / 挿入 / 削除 / 編集4 ワークシート操作5 コピ ...

続きを読む

関数・数式

2022/4/8

Excel【INDEX】【MATCH】の使い方

INDEXは検索関数の一つで、VLOOKUPよりは知名度は低い関数ですが、柔軟な検索が可能となっており、VLOOKUPではできない検索も可能となります。INDEX単体で使ってもあまり意味がなく、MATCHなどとセットで使うのが基本だと覚えてください。MATCHの使い方も一緒に解説します。 エクセル関数-INDEX 目次1 INDEX関数の使い方1.1 基本的な使い方1.2 MATCH関数と組み合わせて使う1.3 領域番号を使って複数の表を切り替えて参照する2 MATCH関数の使い方2.1 完全一致の検索2 ...

続きを読む

-基本操作

© 2024 Excelエクセルを基礎から学び 上級者へ